日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。
走路を直すおじさんたち。肌の色から察するに、インド系住民であろう。経済の実権を握る華僑と多数派のマレー系に囲まれるこの国のインド系住民のポジションが少し垣間見えるひとコマ。
*セランゴール競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はこちらからどうぞ。
さて、マレーシアはセランゴール競馬場レポートの5回目といこう。
この日の馬券は単勝と安めの馬連が当たったものの、前述の通り、乗っかっていたジョッキーと調教師が不発で、全体的に低調。マレーシアの馬券もいろいろと奥深いのだ...
PR
セランゴール競馬場のゴール板。これまで見てきた競馬場の中では一番でかいかもしれない。黄色が緑に映える。
*セランゴール競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はこちらからどうぞ。
さて、セランゴール競馬場も4回目だ。
この日のセランゴールのレースは基本的に10頭立てくらいのレースで大体1頭が出走取り消し(SCR=スクラッチ)になるというのがパターンだ。たまに15頭立てがあるが、あまり買うべきではない気がする...
セランゴール競馬場、1コーナー
*セランゴール競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はこちらからどうぞ。
さて、マレーシアはクアラルンプール、セランゴール競馬場レポートのつづきといきましょう。
この競馬場は1周2000メートルのオール芝コースで、内回り・外回りコースがあって、直線も長い。冒頭の写真のとおり緑にかこまれていて、ここがマレーシアだということを忘れてしまうかのような非常に環境のいい競馬場だ。うーん清々しい...
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(11/30)
(10/22)
(08/15)
(08/14)
(10/23)
プロフィール
HN:
荷桁勇矢
性別:
男性
職業:
若隠居
趣味:
逃げ
このブログについて
このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド