日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。
大井競馬場3号スタンド食堂あずま。赤富士にWELCOMEってなんかシュールやな。
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さてさて、大井競馬場グルメ、1回目の第一仲商店、2回目のふか河と紹介してまいりましたが、今回からはあまり細かく紹介するほどのネタを持ち合わせていないお店が続きますので、どんどん紹介してまいりたいと思います。ひとまず、2・3号スタンドのお店を中心にいきますので、よろしくどうぞ...
PR
大井競馬場のメインコンコースを見下ろす。
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さて、大井競馬場グルメ、ということでどんどんまいりましょう。
1回目の大井競馬場グルメレポートでは牛すじ煮込みで有名な第一仲商店さんをご紹介いたしました。今回ももつ系メニューで人気のお店を取り上げていきたいと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします...
大井競馬場ゴール板付近。文男!3着死守せよ!
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さて、さて、長々と大井競馬場の話をしておりまして、はやくもレポートは16回目を数えることとなってしまいました。まあ、写真が増えるに連れて文章の方は内容が薄くなっているという真っ当な指摘は置いておいて、だらだらと続けてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
今回からは大井競馬場のグルメについて触れていきましょう。夏場はナイターという性質上、メシを食う事が何かと多い当競馬場のこと、グルメのことを知っていて損はないでしょう...
大井競馬場スターター
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さてさて、前回のレポートは結論として大井競馬場の馬券は難しいよ、という甚だ無責任な台詞を残して終わるという、態度としてどうなんだという展開を見せてしまったため、今回の大井競馬場レポートでは、予想に役に立つ、予想紙と予想屋さんについて取り上げることにいたしましょう...
大井競馬場直線の攻防。
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さてさて、ここまでは長々と大井競馬場のスタンドやらパドックやら騎手やらの話をしてまいりました。
騎手の実力の話が出たら、お次は馬券の話をせんことには始まらない、ということで、ここからは大井競馬場予想と攻略と名付けまして、大井競馬場の馬券に関しての話をしていこうかと思います。
まあ、こんなタイトルですが、あんまり期待しないでくださいな・・・。
大井競馬場入口のパネル。戸崎&文男。的場騎手のとこから子どもや若い人が顔出しても違和感ありありだろうに。
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
なんだか長くなってきてしまったこのシリーズですが、書き始めてしまったので、最後まで書き続けましょう。
大井所属の騎手を紹介し、ついでに大井で押さえておくべき他場の騎手を紹介している本コーナーですが、前回は船橋の騎手を紹介しているうちについつい長くなってしまいまして、申し訳ございませんでした・・・。
今回も大井競馬場にやってくる他場の騎手について、触れていくことにいたしましょう。もう今回で終わらせます...
大井競馬場、誘導馬2頭。地方競馬では異例の豪華さ。
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さて、罪滅ぼしこのうえなし、書きまくっております、大井競馬場レポートでございます。ここまで2回にわたって「勝手に大井競馬場騎手名鑑」と題して、大井競馬場所属の騎手を紹介してまいりましたが、大井競馬場を予想するにあたっては、大井競馬場の騎手以上に大井競馬場に出入りしている他場の騎手を知ることも重要になってまいります。
わざわざ他場の騎手を紹介する必要もないと言えばないのですが、まあ減るもんでもなし、写真もあるので、せっかくなので大井での活躍っぷりなどをまじえながら、一人ひとり解説してまいることとしましょう。それなりに他場の騎手を知らないと大井の馬券はキツイというのもありますので...
大井競馬場パドックを周回するジョッキーたち
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さてさて、勝手に大井騎手名鑑ということで、何やらやっておりますが、今回もその続きです。前回は大井所属の騎手について紹介してまいりましたが、今回も大井所属の個性あふれる騎手について、ご紹介を続けてまいります。
説明が重複しますが、大井所属の騎手を全員紹介するわけではなく、あくまで、荷桁がチョイスした、写真を持っている騎手のみ紹介してまいりますのであしからず。出てこないから荷桁が嫌っているとかそういうことは一切ございませんので...
大井競馬場パドックで整列するジョッキーたち
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
さて、何やら更新頻度が上がっておりますが、あまりその背景には触れずに、黙々と更新を続けて行きましょう。ちなみに朝日杯はコディーノ・ティーハーフの3連複でした。トホホ。
前回まではパドックのご紹介でしたが、今回のタイトルは「勝手に大井競馬場騎手名鑑」としております。
一体どういうつもりかと言いますと、繰り返し述べておりますように、大井競馬場には結構何度も行っているので、写真がたくさん手元にあるわけです。それはもちろん騎手の写真に関してもそうで、パドックでなんとなく撮りためた騎手のみなさんの写真を集めてみると、結構な量になってしまうのです。
それを何もせず個人的に眺めているのももったいないということで、あまりこのブログではやってなかったのですが、大井に関してはひとりひとり騎手を紹介してみるのもありかもしれないなと思ったわけですな。ということで、今回このようなことをやってみようと思ったわけなのであります。
まあ、写真がたくさんあるからといって全員分ばっちりと撮れているわけではないので、あくまで荷桁が紹介すべしと思った方や写真がある方が中心になるので、そのあたりはご了承いただければと思います。
大井競馬場パドック
*大井競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は大井競馬場レポートその1からどうぞ。
また、大井競馬場は2014年以降大規模な改修が行われたため、レポートが現在の様子と大きく異なる点があることをご承知おきください。
大井競馬場レポートもだらだらと続き、9回目となりました。
かなりの回数行っているので、写真も大量にあり、ついつい余分な話もしてしまいますな。
さて、スタンドの紹介があらかた終わりましたので、パドックへとまいりましょう。大井競馬場に限らず、地方競馬場は併場開催が少ないので、ゆっくりパドックを見ながら競馬が楽しめていいもんですな...
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(11/30)
(10/22)
(08/15)
(08/14)
(10/23)
プロフィール
HN:
荷桁勇矢
性別:
男性
職業:
若隠居
趣味:
逃げ
このブログについて
このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド