姫路競馬場 そこに競馬があるから 忍者ブログ
日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。


スタンドから直線の攻防を眺める。


*姫路競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は姫路競馬場レポートその1
からどうぞ。





 さて、姫路競馬場レポートの続きである。


 少しはレースのことにも触れておかなくてはなるまい。
 姫路コースは直線が園田より長い。230mある。



 そして園田とは形も違う。至って普通の楕円形で、坂があったりスパイラルカーブだったりといったわけでもなく、特にトリッキーな感じでもない...
PR

姫路競馬場スタンド。


*姫路競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は姫路競馬場レポートその1
からどうぞ。





 さて、初夏の姫路競馬馬はエリザベスクィーンのレースも終わり、NHKも帰って静かな感じに戻る運びになりました。


 あらためて場内を回ると、ド平日に開催しているわりにはそれなりに人が来ているように感じる。比較対象にしてしまって申し訳ないが、笠松や高知のような惨状では決してない。背景に抱える人口やアクセスがわりといいからかもしれない。もちろん、園田なんかに比べたらあれだが、それでもまだまだ集客ができそうな気はする...
姫路競馬場
姫路競馬場のパドックを2階席から見下ろす。うっすら姫路城が見えているのが分かりますか?


*姫路競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は姫路競馬場レポートその1からどうぞ。






 さてさて、レポート第2弾とまいりましょう。
 1レースの時間も近づいてきたので早速パドックへ向かいます...
姫路競馬場
姫路の直線は長め。叩き合いは熱いぞ。


 2010年現在、日本で1番競馬場が多い都道府県はどこ?と聞かれたら、それは札幌・函館・帯広・門別の4つを抱える北海道であるということは、競馬をかじったことがある方なら、おそらくお分かりになるだろう。


 では日本で2番目に多い都道府県は?と聞かれたらどうだろうか。意外と出てこなくないですか?そう。実は兵庫県なんです。


 兵庫県といえばJRAの阪神競馬場、関西地方競馬の筆頭格園田競馬場が有名ですね。しかし今回取り上げるのは、この2つの影に隠れるようにひっそりと存在している兵庫県第3の競馬場、姫路競馬場なのでございます...



そうだ 競馬、行こう。
ブログ内検索






















プロフィール
HN:
荷桁勇矢   
性別:
男性
職業:
若隠居   
趣味:
逃げ   
このブログについて
 このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
 競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
 紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
 またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。

連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド









忍者ブログ [PR]