そこに競馬があるから 忍者ブログ
日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の観覧席
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。





 さて。今回もロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のレポートをつづけてまいりましょう。早いもので、なんやかんやもう10本目のレポートになるのですな。



 前回のレポートまでしばらくはロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の新スタンドエリアを徘徊して、2階から4階までの各フロアの様子を見てまいりました。今回はタイトルにありますとおり、新スタンドの観覧席の様子を見てまいりたいと思います。



 これまでのレポートでも少し触れた通り、ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の観覧席は1階から2階にかけての下層と、3階から4階にかけての上層と大きく二層に分かれています。今回はまずタイトルにありますとおり1階から2階にかけての下層の様子を見てまいりますので、よろしくお付き合いの程、よろしくお願いいたします...
PR
ロイヤルバンコクスポーツクラブの4階コンコース
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。




 どうもどうも。荷桁です。今回もタイ王国はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のレポートをつづけてまいります。



 前回のレポートではロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の新スタンドの3階の様子を見てまいりました。今回はさらにフロアをひとつ上げまして、最上階である4階の様子を見ていくことといたします。



 バンコク唯一の競馬場となってしまったロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場ですが、ここまで見てきましたとおり、その熱気やドヤドヤ感はアジアらしくて何ともいい感じでございます。同じような光景が続きますが、そのあたりの熱気を少しでも感じていただければ幸いです。



 それではまいりましょう。ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場新スタンドの4階の様子でございます...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のコンコース
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。





 どうも。荷桁です。今回もロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場(パトゥムワン競馬場)のレポートをしてまいりたいと思います。



 さて。ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のスタンドを見ていっておる訳ですが、今回は前回のレポートの新スタンド2階から1つフロアを上げまして、新スタンドの3階の様子をみてまいりたいと思います。



 入場料が安いエリアの3階ということで2階に引き続きディープな風景が広がる可能性がありますが、引き続きお付き合いの程、よろしくお願いいたします...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。




 どうも。荷桁です。引き続きロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場(パトゥムワン競馬場)レポートに取り組んでまいります。



 さて、ここまでロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の歴史の話に始まって、アクセスの話、さらには入場門から場内に入ったという話、さらには馬券の買い方競馬新聞の読み方などの話をいたしました。ひととおり基礎知識的な話が終わったため今回からはいよいよ本格的に競馬場の内部をうろついてまいりたいと思います。



 タイトルに「新スタンドエリア」とあり、キョトンとしている方もいるかもしれませんが、以前のレポートでも申し上げた通り、ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場はスタンドが入場料50バーツの新スタンドエリアと100バーツのエリアでグランドスタンド入口が異なり、場内でも区切られていて行き来できないという構造になっております。そのため今回からしばらくは新スタンドの様子を見ていき、その後1グランドスタンドの様子を見ていくという流れでいく予定ですのでよろしくお願いいたします。

 *2019年に入場料が値上がりし、新スタンド=100バーツ、グランドスタンド=200バーツになりましたのでご注意ください



 ってなわけでまいりましょう。ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場新スタンドの2階の様子でございます...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。




 どうも。荷桁です。今回もロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場(パトゥムワン競馬場)レポートでございます。



 前回のレポートでこの競馬場での馬券の買い方をご説明しましたので、今回のレポートでは馬券を買うまでの部分。すなわち競馬新聞の読み方であったり予想の仕方についてのお話をしたいと思います。



 よくわからない競馬場の予想なんてテキトーでいいんだよという声もあるかもしれませんが、テキトーに買うよりもどうせならばなんらかの予想をしたうえで馬券を買ったほうがレースを見るのも楽しいというもの。必勝法という訳ではなく、あくまで一般論ではありますが、とりあえず基本的な新聞の読み方や予想の方法なんかをつらつらと見ていければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の馬券売り場
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の馬券売り場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。




 どうも。荷桁です。今回もロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場(パトゥムワン競馬場)のレポートでございます。



 前回のレポートで競馬場の中に踏み込みましたので、さっそく場内をうろうろしてみてもよいのですが、とりあえず先に基礎的な部分をやっておこうという訳で今回はタイトルにありますとおり、ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の馬券の買い方について話をしておきたいと思います。



 基本的には以前に行ったロイヤルターフクラブ競馬場と券種や買い方はほぼ同じなんですが、さすがに馬券の買い方に触れておかない訳にはいかんだろうということで今一度きちんと見ておければと思います。そんなわけでまいりましょう。ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の馬券についてです...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のグランドスタンド入口
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の入場門


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。






 さて。今回もロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場(パトゥムワン競馬場)レポートでございます。



 前回のレポートで競馬場までのアクセスの話をいたしましたので、今回はさっそく競馬場の場内に踏み込んでいくことにいたしましょう。



 冒頭の写真はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の入口なのですが、実はこの競馬場の一般席はグランドスタンドと新スタンドとで二つのエリアがあり、それぞれ入口が異なっているのであります。写真の入口はグランドスタンドエリアの入口で、新スタンドエリアの入口はまた別にあるのです。以前に訪問したロイヤルターフクラブ競馬場も同じような構造になっており、そのときは片方のみに入ったのですが、今回はせっかくなので先に新スタンドに入り、中の様子をうかがってからグランドスタンドに移動することにいたしました。



 という訳で、まずはロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の新スタンドへ突入してみたいと思います...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場の入口
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。





 さて。今回もロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場(パトゥムワン競馬場)レポートでございます。



 前回のレポートではこの競馬場の開催日程および、歴史なんかをご紹介いたしました。今回はタイトルにありますとおり、どうやってこの競馬場に行ったらよいのかというアクセスの部分をお話ししてまいりたいと思います。



 尚、ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のあるバンコクという街および基本的な市内の交通についてよく分からないという方はロイヤルターフクラブ競馬場訪問時にまとめたこちらのレポートをお読みいただくと話が早いのでありがたい次第でございます。



 それではまいりましょう。ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場のアクセスの話でございます...
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場
ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場


*ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。





 どうも。荷桁です。



 さて。そんなわけで、ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場レポートでございます。とりあえず、多くの方にとってはロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場と言われてもなんのこっちゃという感じかと思いますので、競馬場に向かう前に基礎知識的な話をしておこうと思います。



 とりあえず競馬を見ようと思ったらまずは開催日程を知らないといけないので、開催日程の調べ方を。そんでもってこの競馬場がタイにおいてどんな競馬場でどんな歴史を持っているのかという部分をぐだぐだお話ししていければと思います...
バンコクのトゥクトゥク
バンコク市街地をトゥクトゥクで行く




 どうも。荷桁です。



 写真を見ていただければなんとなくお察しいただけるとは思いますが、今回も海外の競馬場レポートでございます。



 2018年11月。荷桁は再びタイ王国に降り立ち、トゥクトゥクでバンコク市街地をウロウロしていた。同年の5月以来約半年ぶり、2度目のバンコクである。



 なんでまたこんなタイミングでバンコクへの訪問が続いているのか。まずはそのあたりからお話していったほうがよいのかもしれませんね...
そうだ 競馬、行こう。
ブログ内検索






















プロフィール
HN:
荷桁勇矢   
性別:
男性
職業:
若隠居   
趣味:
逃げ   
このブログについて
 このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
 競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
 紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
 またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。

連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド









忍者ブログ [PR]