日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。

金沢競馬場の内馬場
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。
前回のレポートより、金沢競馬場の内馬場をぶらぶらしております。金沢競馬場の内馬場は一応「遊園地」と銘打たれておりますので、今回はその名称にふさわしい遊具の数々を中心にお届けしていければと思います。
レポート中では内馬場の写真があるのですが、まったく人影がないのはこれが場外発売日だからであり、金沢競馬場の内馬場が開催日でも閑散としているということではありませんのでご注意ください。
それではまいりましょう。金沢競馬場の内馬場、後編です...
PR

金沢競馬場の内馬場
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
さて。今回も金沢競馬場レポートを続けてまいりましょう。
今回のレポートは金沢競馬場の内馬場についてでございます。日本の競馬場は内馬場に入れる競馬場もあれば、入れない競馬場もあるわけですが、金沢競馬場は中に入れるぞという競馬場なので、意味もなく行ってきた次第でございます。
中央競馬の競馬場の場合は内馬場を遊園地にしたり、馬券売場にしたりといろいろやっているケースがあるのですが、地方競馬の場合はそんなにお金をかけることもできずに、わりと漠然と公園になっていたりするケースが散見されます。そういう意味では金沢競馬場はまさにその典型的なパターンなので、ややのっぺりとしたレポートにはなってしまいますが、そのあたりはご勘弁いただけますと幸いです。
それではまいりましょう。金沢競馬場の内馬場でございます...

金沢競馬場のレース風景
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも荷桁です。
今回も懲りずに金沢競馬場の様子をみてまいりたいと思います。前回のレポートではコースの様子を見てまいりましたので、今回はレースの後にファンが気になる、枠場、さらには表彰式などが行われるステージなんかを見てまいりたいと思います。
レース後の騎手や馬の様子はファンであれば気になるもの。最近は中央の競馬場でもそれらが見やすいような工夫がされていることも多くなっておりますが、金沢競馬場ではどうなのかという部分をさっそく見てまいりましょう...

金沢競馬場のコース
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。金沢競馬場レポートの20本目を始めたいと思います。
ここまでのレポートで、ひととおり金沢競馬場のスタンドの中や予想まわりのところは見てまいりましたので、今回は実際に馬が疾走するコースを見ておこうと思います。
まあ、金沢競馬場のコース自体はそんなに変な形というわけでもないので、これといって何がというものでもないのですが、特徴がないからと言ってまったく無視するわけにもいかないので、サクサクと見ていければと思っております。それではゆるゆるとまいりましょう。金沢競馬場のコースでございます...

金沢競馬場の予想屋
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。
今回も金沢競馬場の話をしてまいりたいと思います。前回までのレポートでひととおりスタンドの方は見終わりましたので、続いてはレースまわりの話をしてまいりたいと思います。
レースの話をするのに欠かせないのは予想をするための競馬新聞(予想紙)、さらに、金沢競馬を熟知している予想屋の皆さんだろう。
当地独特の予想紙があったり、予想屋さんがいたりするのは、地方競馬場の楽しむ上で重要な部分でありますので、ここらでざっくり見ておきたいと思います。という訳でまいりましょう、金沢競馬場の予想紙と予想屋さんでございます...

金沢競馬場のスタンド
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。
さてここまでしばらく金沢競馬場のスタンドの話が続いておりますが、今回もその流れでレポートをしてまいります。
今回はタイトルにありますとおり、スタンド内で見つけたモノについて語ってまいります。このブログを熟読していただいている方はピンと来ているかもしれませんが、地方競馬場というのは往々にして古い施設であることが多いため、昭和を感じる古い逸品だったり、ちょっと古臭い看板だったりというものがたくさんあります。当ブログではそうしたモノをネチっこく紹介していくというのをひとつのスタイルとしておりまして、今回もそういう感じで、金沢競馬場のスタンドで荷桁が萌えたモノたちを見てまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
まあ、説明臭い話をしたところでよく分からないと思いますので、さっそく見てまいりたいと思います...

金沢競馬場の特観席からレースを眺める
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
さて、今回も金沢競馬場レポートを続けてまいりましょう。ゆっくりではありますが、ある意味順調に進んできておりまして、前回のレポートまでで金沢競馬場のスタンドを3階までざっくり見てまわるところまではいくことができました。
今回取り上げるのはタイトルにありますとおり、金沢競馬場の特観席でございます。席の様子だけでなく今一度、特観席の券の購入方法などからあらためて見てまいりたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします...

金沢競馬場のスタンド3階
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
さて、今回も金沢競馬場レポートのつづきでございます。相変わらずのたのたと金沢競馬場の場内をうろついておりますが、そういうスタイルのブログですので何卒ご容赦いただけますと幸いです。
今回もタイトルにありますとおり、金沢競馬場のスタンドを見てまいります。ここまでスタンド1階、2階と順を追って見てまいりましたので、今回は最後のフロアである3階という流れになります。
尚、毎度恐縮でございますが、金沢競馬場レポートその13にて金沢競馬場のスタンド全体の構造などについて解説しておりますのでそこをあらかじめ読んでいただいた上で本レポートを読み進めていただけますと、話がスムースでありがたい次第です。
では、まいりましょう。金沢競馬場のスタンド3階の様子です...

金沢競馬場のスタンド2階
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。今回も金沢競馬場レポートでございます。
前回のレポートにて金沢競馬場のスタンド1階の様子を見てまいりましたので、今回はスタンド2階の様子を見てまいりたいと思います。繰り返しになってしまい申し訳ないのですが、金沢競馬場のスタンド全般の話は前々回のレポートにておこなっておりますので、そちらを先にご一読いただけますと話が早くて助かります。
それではブラブラとまいりましょう、金沢競馬場スタンド2階でございます...

金沢競馬場のスタンド1階。鉄火場ですな。
*金沢競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は金沢競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも荷桁です。
今回も金沢競馬場レポートを続けてまいりましょう。今回はタイトルにありますとおり、金沢競馬場のスタンド1階の様子を見てまいりたいと思います。
一応、前回のレポートにて、簡単に金沢競馬場のスタンドの概要や全体像を説明しておりますので、そちらに目を通していただいてから読み進めていただけますとありがたい次第です。
それではまいりましょう。金沢競馬場のスタンド1階でございます...
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(01/04)
(01/04)
(01/03)
(01/01)
プロフィール
HN:
荷桁勇矢
性別:
男性
職業:
若隠居
趣味:
逃げ
このブログについて
このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド