日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。
そこに競馬があるから > 名古屋競馬場 > 名古屋競馬場 その32 ~第2スタンド1階の空気の淀み~
名古屋競馬場の第2スタンド1階
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。今回も飽きずに旧名古屋競馬場、通称どんこ競馬場のレポートを続けていきたいと思います。
前回、前々回のレポートにて、どんこ競馬場の第1スタンドの様子をひととおりご紹介してまいりましたので、今回はタイトルにありますとおり第2スタンドの様子をご紹介していければと思います。
どんこ競馬場の第1スタンドと第2スタンドは、隣り合っていて、人の往来も多いので実質一体のような雰囲気を醸し出していたのですが、ここではしっかりその差分も含めて、1階からみっちり見ていければと思います。
こんな感じで毎度、前置きが長くなってきておりまして、そろそろクレームが来そうな感じもするので、さっさと本題に入ることにいたしましょう。っつーわけで、どんこ競馬場の第2スタンド、まずは1階でございます...
さて。そんなわけで、どんこ競馬場の第2スタンドなわけだが、今一度、その位置関係を確認しておこう。毎度見飽きている方もいるかもしれないが、この記事から読み始めた人もいるかもしれないので、一応ね。
どんこ競馬場は4つのスタンドがあり、第2スタンドは右から2つ目の一番大きいスタンドだということを覚えていただければOKだ。
一般客が入れるフロアは4つあり、これもどんこ競馬場のスタンドの中ではもっとも高い構造だ。1階は一般の馬券売場、2階から上は有料席になっていて、2階はグリーンホール、3~4階は特別観覧席ということになっている。
繰り返しになるが、これを一気に紹介すると膨大な量になってしまうので、この記事ではまず1階を見ていくことにするぞ。
ああ、あと、イメージを膨らませるために、一応、第2スタンドの外観も見ておこう。
第1スタンドと違って、第2スタンドには屋外席がなく、全フロアがガラス張りの観客席となっている。まあ、名古屋競馬場の場合は、夏暑く冬寒いという環境もあって、とにかく冷暖房完備の席にバリューがあるということで、基本的に有料席がメインの第2スタンドにおいては必然という部分はあるだろう。
よくよく見ると4階よりも上にも何やらフロアがある感じはあるが、よく分からないし、入ったこともないので割愛させていただく。まあ、入れなかったから言う訳ではないが、名古屋競馬場の大きさだと、あんな上から見ても、逆にレースは見づらいと思うけどなあ。
さて、そんなわけで、地に足をつけて、第2スタンドの1階を見ていく訳だが、さっきから見ている通り、1階の観覧席と言うのはあってないようなものなので、基本的にはスタンド内、およびスタンド裏手の馬券売場がどんこ競馬場の第2スタンドの1階ということになる。
ではまず、第2スタンドの裏手側の馬券売場から見ていくことにしよう。
ちなみに、気が付いている方は気が付いていると思うが、「名古屋競馬場」と書いた高い部分は第2スタンドの上にあるぞ。
第2スタンドの1階裏手の馬券売場はこんな感じで、外に向けて広がっている。このへんは第1スタンド1階の売り場に通じるものがある感じだ。
第1スタンドもそうだったように、第2スタンドにも裏手側には屋根がせり出していて、雨風が凌げるようになっていて、まあ冷暖房はないまでもある程度、快適に馬券が買えるようになっているぞ。
ちょっと引きでスタンドを見るとこんな感じ。
こっち側の食堂で酒を飲んでいて、ちょっと馬券を買いに行くとなると、スタンド2階のあそこの馬券売場まで買に行くことになるのである。マークカード片手に小走りで向かっていたのが懐かしいのう。
第1スタンドと同様、第2スタンドにも3軒ほど、予想屋があった。第2スタンド側に陣取っていた予想屋の面々はベテラン揃いで、これらの予想屋を支持するオールドファンは第2スタンド1階付近を本拠地にしているケースも多かったぞ。
屋根の下に入るとこんな感じ。
床が武骨なアスファルトだった第1スタンドと比較すると、それっぽい床だし、モニターなんかも整然と並んでいて、なんだか整っている雰囲気はある。
何でもない開催だとこの売り場も基本空いているのだが、賑わっているタイミングだと、こんな感じでワイワイ馬券を買う感じになる。
こちらのスタンドには、そもそもそれ用のものなのかはよく分からないが、マークカードを記入するのにいい感じの台があったり、閉鎖された穴場があったりするので、基本的に皆そこでマークカードを塗ることになる。
そういえば、南関東や園田なんかで見かける、移動可能な下にゴミ箱がついてるようなタイプのマークカード記入台的なものはあまりどんこ競馬場では見かけなかったな。
第2スタンド1階裏手の売り場には8台ほどの券売機があった。まあこの規模でももはや地方競馬ではなかなかの規模の売り場といった風情だ。
正月開催などでは多少混雑するが、それ以外の開催ではそう困るようなことはなかったかな。
こうして振り返ってみると、実にいろんな季節にこの売り場を利用したわけだが、まあ、ムチャクチャ混んでいる訳でもなく、ガラガラの閑古鳥という雰囲気でもなく、可もなく不可もない感じの売り場だったかなと思う。第1スタンドの1階は比較的居心地がいい感じだったが、第2スタンドも、このあと見ていくスタンド内の売り場はともかく、こっちの裏手の方の売り場は、割といい感じだった。
さて。それではもう少し、第2スタンド1階をウロウロしていこう。今見てきた裏手の売り場の横には2階に行く階段がある。これを上がるとグリーンホール、さらには特別観覧席ということになる。第2スタンド2階からはスタンド2階への渡り廊下もあるので、有料エリアを利用する人以外が迷い込んでも問題なかった点は付け加えておこう。
この階段の下あたりには掲示板もある。乗り代わりなど変更情報や馬場状態のことはここを見ておけばOKであった。
さて。この掲示板の脇あたりからスタンド内部に入っていくと、第2スタンド1階内側の投票所がある。
ここはどんこ競馬場において、有料席以外でほぼ室内という環境で馬券が買える唯一の空間で、一応冷房や暖房の設備もあったため、どんこ競馬場では1番人気の投票所であった。弥富ができるまでは、笠松も含めて公営東海の競馬場での現地観戦は暑さ・寒さとの戦いで、この冷暖房が入っていて馬券も買える有料席以外の売場というのはどんこ・笠松でここしかなかったという有様であった。
先ほども述べた通り、どんこ競馬場はいわゆるマークカード記入台的なものを意地でも導入しないという「なぜそこケチる?」とツッコみたくなる名古屋人的ケチ精神をいかんなく発揮していたため、この売場についてもマークカードの記入については、金属製の引き違い書庫の上とか、お役所的な折り畳み机の上でやれというスタイルだったが、それ以外はまあスタンダードな投票所だったと言える。
券売機も他と比べたら充実していたので、混雑日以外はわりとスムースに馬券も購入することができた。ただ、ここ以外の売り場にあまり券売機や発売窓口がないこともあり、当然のことながら正月開催などの混雑日になると行列ができ、また、そういう日には普段は気にならないマークカードを失敗しまくる老人もしっかり可視化されてしまうため、日によっては非常に殺気立つ売場になっていたことも、きちんと記述しておこう。
また、この売場には比較的、腰掛の類も多かったので、のんびり座って検討したりすることもできた。冷暖房が機能していて(完全に室内ではないので、中途半端な効きではあるが)なおかつ座れる空間というのはどんこ競馬場においては貴重な存在であった。
ただ、何となく個人的には冷暖房があって、券売機も多いこの売場があんまり好きではなかった。なんとなく、他の売り場と比べて空気がこもっているというか開放感がないというか、なんとなく居心地のいい空間とは言い難い、ビミョーな空間なのだ。
中山の売り場に近いものがあるというか、やっぱり外光が取り入れられない売り場というのは、個人的にはあまり好きになれないんだよなあ。
さらには奥まったところにはこうした謎の空間もある。自販機が撤去された跡地か、よく分からないが、ここもまあこんな感じで、新聞紙を敷く(名古屋弁だとひく)オッサンやら椅子を持ち込むオッサンたちが占領されていて、微妙な感じになっていた。この周辺は特に空気が淀んでいた感じである。
ベンチがこんな感じで占拠されてしまうのも実に中山的な流れである。何となく見ていただければ、競馬ファンの方は「ああ、コッチ系の売り場ね~」という感じで理解いただけるのではないだろうか。
ちなみに、そんな第2スタンド内側の売り場にはこのような鉄柵がある。耐震補強をした際に設置されたっぽい鉄骨に頭をぶつけられたり、ゴミを置かれたりしないようにという感じで設置されているのであろう。
とは言いながら、こうして見ると、競馬オヤジを閉じ込める牢獄のような趣もあり、この空間の殺伐とした雰囲気に一役買っている感じがある。
そして、唐突に現れる字の全き意味での「洗面所」もそこはかとない違和感をこの空間にもたらしている。
まあ、こんな感じで、個人的にあまり好きではない空間ということもあり、ちょっと悪態をついてしまったが、まあ、こんな感じの空間だったよということで一応押さえておきましょう。
ちなみに第2スタンド1階には「レストランあらぶ」なる食事処もあった。ここについては後のレポートでしっかりやるので、少々お待ちくだされ。
さて。そんな感じで、けっこうな尺を使って、第2スタンド1階の様子を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?「ああ、そういえばこんな感じだったかもしれないな」となった人も「行ったことなかったけど、こんな感じだったんだ・・・」という人も、なんとなく、現役時代のどんこ競馬場の様子を思い出していただくきっかけになれば幸いでございます。
次回はフロアを1つ上げまして、第2スタンド2階、グリーンホールの様子を見ていければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします・・・。
>>名古屋競馬場レポートその33へ
*この競馬場が好きな方はこちらの競馬場もお好きだと思われます。
盛岡競馬場 その1 ~天国に一番近い競馬場~
浦和競馬場 その1 〜南浦和からバスでアクセス〜
笠松競馬場 その1 ~名馬・名手の里~
金沢競馬場 その1 ~金沢けいば冬景色~
高知競馬場 その1 ~南国土佐の丘の辺に~
佐賀競馬場 その1 ~鳥栖まで戻って佐賀へ~
*名古屋競馬場に関する記事は以下にもあります。
名古屋競馬場 その1 ~あくまで土古~
名古屋競馬場 その2 ~名古屋競馬場 パドック~
名古屋競馬場 その3 ~名古屋競馬場グルメ~
名古屋競馬場 その4 ~JBC09' in "どんこ"~
名古屋競馬場 その5 ~あらためて名古屋競馬~
名古屋競馬場 その6 ~名古屋競馬場 アクセス~
名古屋競馬場 その7 ~名古屋競馬場 第1スタンド~
名古屋競馬場 その8 ~名古屋競馬場 第2スタンド・特観席~
名古屋競馬場 その9 ~名古屋競馬場 第3スタンド~
名古屋競馬場 その10 ~名古屋競馬場 東スタンド~
名古屋競馬場 その11 ~名古屋競馬場グルメ 第2弾 えびすや~
名古屋競馬場 その12 ~名古屋競馬場グルメ 第3弾 大矢屋ほか~
名古屋競馬場 その13 ~名古屋競馬場グルメ 第4弾 大島屋~
名古屋競馬場 その14 ~名古屋競馬場グルメ 第5弾 勝や・当たり屋・酒津屋~
名古屋競馬場 その15 ~勝手に名古屋騎手名鑑 第1弾~
名古屋競馬場 その16 ~勝手に名古屋騎手名鑑 第2弾~
名古屋競馬場 その17 ~勝手に名古屋騎手名鑑 第3弾~
名古屋競馬場 その18 ~勝手に名古屋騎手名鑑 第4弾~
名古屋競馬場 その19 ~勝手に名古屋騎手名鑑 第5弾~
名古屋競馬場 その20 ~名古屋競馬 馬券術~
名古屋競馬場 その21 ~あらためて名古屋競馬徘徊~
名古屋競馬場 その22 ~名古屋競馬看板ギャラリー~
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(08/15)
(08/14)
(10/23)
(10/22)
プロフィール
HN:
荷桁勇矢
性別:
男性
職業:
若隠居
趣味:
逃げ
このブログについて
このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド