クランジ競馬場 その12 ~クランジ競馬場のスタンド中1階~ そこに競馬があるから 忍者ブログ
日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。

そこに競馬があるから > クランジ競馬場 > クランジ競馬場 その12 ~クランジ競馬場のスタンド中1階~

クランジ競馬場のスタンド中1階
クランジ競馬場のスタンド中1階

*クランジ競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方はクランジレポートその1からどうぞ。





 どうも。荷桁です。今回も未練がましくクランジ競馬場レポートをしていくことにいたしましょう。



 今回も例によってクランジ競馬場のスタンドなのですが、タイトルにありますとおり「中1階」という空間をご紹介することにいたします。詳しくは後述しますが、以前ご紹介したクランジ競馬場の1階フロア北側の一画にと言いますかなんといいますか、微妙なところに「中1階」というのが実はありまして、今回はそこを見ていくと、こういうわけでございます。



 まあ「中1階」を連呼されたところで、皆さん当然「見てみないと分かりまへんがな」という中でいきますと、とりあえずさっさとレポートを開始した方が良さそうだということで、早々にまいりましょう。クランジ競馬場スタンド中1階の様子でございます...


クランジ競馬場の中1階の外観



 さて。そんな流れでクランジ競馬場のスタンド「中1階」である。この中1階は前々回のレポートで紹介したクランジ競馬場の1階の北側フロアに組み込まれているような感じで存在している。



 「組み込まれる」ってこういうこっちゃ?という感じかと思うが、上の写真の左上のところ、柱の間上部に連なるような感じで、それっぽいものが視認できるかと思う。あれが「中1階」である。




クランジ競馬場の中1階の看板



 ちなみに「中1階」というのは荷桁が勝手に名付けている訳ではないのでご注意くだされ。ちゃんとこのとおり「M1」すなわち、ここが中1階だということを公式が示しているぞ。





クランジ競馬場の中1階

クランジ競馬場の中1階



 中1階は先ほど見ていただいたとおり、スタンド1階の上半分を使った空間という感じなので、天井が低く、どうも狭苦しい感じだ。わざわざ何故にこんな空間をこさえたのかよく分からないが、クランジ全盛期はこうしたフロアもフル稼働しなくては客がさばけなかったのかもしれないな。




クランジ競馬場中1階の売り場



 一応、この中1階にも友人の投票窓口があって馬券が買える。単なるモニターとベンチがある憩いの場ではなく、ちゃんと馬券も売っているのだ。




クランジ競馬場中1階のベンディングマシン



 例によって、カード式の馬券販売機も数台、用意されているぞ。




クランジ競馬場中1階のオッズモニター

クランジ競馬場中1階のオッズモニター



 中1階にもオッズモニターは非常に豊富に揃っている。本場はもちろん、マレーシア、南アフリカ、オーストラリア、イギリスなど様々なエリアの馬券が売られ、そのオッズや中継がずらりと並んでいるぞ。




Kranji Racecourse



 このモニターの向こう側には1階フロアが広がっていて、こちらの中1階からは、フロアを見下ろすように眺めることができる。うむ。まごうことなき鉄火場ですな。




クランジ競馬場のスタンドへ降りる



 先ほど来、見ている通り、この中1階フロアは外のコースを眺めるような窓の類はないのだが、こんな感じで観覧席に出る出入口が近くにあるので、馬券を買ったらすぐ屋外で生レースの観戦が可能なのも魅力だ。



 総じて穴ぐら感がある中1階だが、屋外観戦を念頭に置くと外との往復がしやすい、意外といい感じの穴場スポットと言えた。写真もそんなになく、ちょっと短めのレポートになるが、まあクランジ競馬場にはこんな空間もあったよということで覚えておいていただければ幸いです。



 次回以降もクランジ競馬場レポート、続きます・・・。


 


>>クランジ競馬場レポートその13へ





*この競馬場が好きな方はこちらの競馬場もお好きだと思われます。

 セランゴール競馬場 その1~いざマレーシア競馬~
 ペナン競馬場 その1 ~再びマレーシア競馬へ~
 フートー競馬場 その1 〜さらにベトナム競馬へ〜
 フレミントン競馬場 その1 ~メルボルンカップ事始~
 ムーニーバレー競馬場 その1 ~オーストラリア競馬~
 カイントン競馬場 その1 ~もうひとつのカップ・デー~
 ガルフストリームパーク競馬場 その1 〜アメリカ競馬事始〜
 ポンパノパーク競馬場 その1 ~アメリカのハーネスレース~
 フェアグラウンズ競馬場 その1 〜ニューオーリンズに競馬しにきた〜
 ルイジアナダウンズ競馬場 その1 〜競馬旅行の運の尽き〜
 マルサ競馬場 その1 〜いざ地中海競馬へ〜
 ニコシア競馬場 その1 ~空路キプロスへ~
 笠松競馬場 その1 ~名馬・名手の里~
 浦和競馬場 その1 〜南浦和からバスでアクセス〜


*クランジ競馬場に関する記事は以下にもあります。

 クランジ競馬場 その1 ~いきなりお詫び~
 クランジ競馬場 その2 ~クランジ馬券奮闘記?~
PR
そうだ 競馬、行こう。
ブログ内検索






















プロフィール
HN:
荷桁勇矢   
性別:
男性
職業:
若隠居   
趣味:
逃げ   
このブログについて
 このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
 競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
 紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
 またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。

連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド









忍者ブログ [PR]