日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。
そこに競馬があるから > 京都競馬場 > 京都競馬場 その8 ~京都競馬場 グランドスワンとビッグスワン~
京都競馬場 でっかいスタンド
*京都競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は京都競馬場レポートその1からどうぞ。
さてさて、例によって京都競馬場レポートのつづきでございます。
スタンド周りをぐるぐるしているだけで、一体いつになったらスタンドの話に入るんだという感じですが、とうとう、ご覧くださいこのタイトルを。ようやく「グランドスワン」と「ビッグスワン」という文字が出てまいりました。
聞きなれない方には何のこっちゃという感じかと思いますが、この「グランドスワン」と「ビッグスワン」こそ、京都競馬場のスタンドの愛称なのでございます。
というわけで、今回からようやく京都競馬場のスタンドについて、ご紹介をしてまいります。相変わらず展開が牛歩ではございますが、そこはもう諦めてください...
ではさっそく「グランドスワン」と「ビッグスワン」の概要を説明していこう。
繰り返しになるが京都競馬場のスタンドは「グランドスワン」と「ビッグスワン」の2つのスタンドから成っている。
もともと京都競馬場のスタンドは1つで「大スタンド」などと呼ばれていたのだが、老朽化などもあって、大規模な改修工事がおこなわれ、1980年にリニューアルオープンをした。これが現在の「グランドスワン」である。このグランドスワンは1994年にさらに指定席をガラス張りにする改修工事を経て現在に至っている。
さらに1999年に増大する需要に対応するため、新スタンドが完成。これが「ビッグスワン」ということになっている。
1994年に改修をされているとは言え、1980年から稼働しているグランドスワンは札幌や函館が次々とリニューアルしていく中で、JRAでは最古参格のスタンドと言える存在である。今後レポートを読み進めていただくにあたっては、京都競馬場のスタンドは「ちょっと古いスタンド」なんだというところを念頭に置いていただけると話がスムースで、ありがたいぜ。
ちょうどいい看板が競馬場にあったので流用させていただこう。
まずご覧のとおりグランドスワンとビッグスワンはバラバラに存在しておらず、連結していると認識をしていただきたい。それぞれはストレスなく行き来することができ、事実上二つで一つのスタンドのようになっている。どちらも7階まであり、フロアも同じ高さだ。
ゴール板に近いほうがグランドスワンで、4角に近い方がビッグスワンである。まあ、できた経緯を考えれば当たり前の話なのだが。
横幅でいうとグランドスワンとビッグスワンの比率はちょうど2:1くらい。グランドスワンのほうがビッグスワンよりかなり大きくなっている。まあ、どちらもかなりでかいことに変わりはないのだが・・・。
走路側から見る両スタンドはこんな感じ。
手前のガラス張りになっていない方がビッグスワン、奥の方がグランドスワンだ。写真ではビッグスワンの方がでかく見えるが撮影地点からの距離感の問題である。
見てのとおり、高さなどはほとんど同じで、ガラス張りになっているか否かくらいでしかスタンドの切れ目は判別できない。そもそも、グランドスワンとビッグスワンを厳密に区別したいという人の方が少数派であろうから、違うスタンドであると思っている方のほうが少ないのかもしれない。
スタンドの裏手はこんな感じになっている。
パドックを見下ろせるように大部分がガラス張りになっているのも特徴である。
裏手側から見ても、グランドスワンとビッグスワンの区切りはわかりづらいのだが、写真の中の柱のようになっている部分から少し右に行ったところで壁の色が変わっているのがお分かりいただけるであろうか。あれがグランドスワンとビッグスワンの継ぎ目であります!・・・多くの人にはクソどうでもいい話ですな。
ビッグスワンに特徴的なのは、こちらの半円形の出っ張りである。中にはレストランやらシグネットホールなる施設があったりして、少し膨らんだ作りになっている。
淀駅から直結しているステーションゲートがこのビッグスワンの出っ張りのところに直結しているので、京都競馬場に来た方の多くはまずこちらに着くことになるということも覚えておくとよいだろう。あまり意識してなくても問題はないけど・・・。
一方で、グランドスワンのほうは、この外観である。表もでかいが裏もやはり相応にでかいという印象だ。美しい造形とも近代的だとも評しがたい感じだが、これはこれで変な風格というか貫禄がある感じである。
前にも少し述べたが、どことなく軍事要塞を思わせる独特のフォルム。「家族と訪れる楽しいホースパークだよ!」という雰囲気は微塵も感じさせない、旧ソ連にある競馬場のような感じである(私の勝手なイメージなので悪しからず)。
あの小窓のようなところから高角砲が出てきたりしても何の違和感もない感じだ(これも私の勝手な妄想なので悪しからず)。
一応、グランドスワンの象徴とされているのが、写真やや左手にある「シンボルタワー 時計台」とされている部分。
公式ウェブサイトなどではまったく触れられていないスポットなのだが、場内の看板などではシンボルタワー、シンボルタワーとちょいちょい表記されているので一応京都競馬場のシンボル的な存在なのであろう。時計台と銘打たれてしまうと違和感あるけど。
しかし、よくよく見てみると、シンボルタワーと言いつつもかなりくたびれている感じである。上部の看板から鉄分が垂れてしまっているのかところどころ茶ばんでいるし、壁もところどころ傷んでいる感じだ。
寄ってみると、くたびれぶりがさらによくわかる。さすがに1980年から建っている訳だから、35年は建っているわけで(この間この壁に関しても改修はあったかもしれないが)、まあ致し方ない部分はあるだろう。
近年、札幌競馬場や函館競馬場、そして中京競馬場のメインスタンドなど、スタンドの改修が相次いでいるが、次のターゲットはこちら京都のグランドスワンである可能性が高い。それはそれで否定するものでもないのだが。
次回以降もグランドスワン・ビッグスワンの内部を詳しく紹介してまいりますので、そういう背景も何となく頭に入れていただいた上で、ゆるゆるとご覧いただけますと幸いです。
というわけで、このつづきはまた次回に。
>>京都競馬場レポートその9へ
*この競馬場が好きな方はこちらの競馬場もお好きだと思われます。
阪神競馬場 その1 ~阪神競馬場の歴史と私的な思い出~
小倉競馬場 その1 ~どうにかこうにか小倉~
新潟競馬場 その1 ~夏の新潟は競馬と冷酒で~
福島競馬場 その1 ~福島上陸~
中山競馬場 その1 ~アクセスに難あり~
東京競馬場 その1 ~大きいことはいいことだ~
*京都競馬場に関する記事は以下にもあります。
京都競馬場 その1 ~淀の競馬の歴史と今~
京都競馬場 その2 ~京都競馬場 アクセス~
京都競馬場 その3 ~京都競馬場 駐車場~
京都競馬場 その4 ~京都競馬場 入場門とシンザンと公園とわたし~
京都競馬場 その5 ~京都競馬場散歩 お稲荷さん、馬頭観音、そして名馬たち~
京都競馬場 その6 ~京都競馬場の公園 陽だまり広場と緑の広場~
京都競馬場 その7 ~京都競馬場 パドック~
京都競馬場 その8 ~京都競馬場 グランドスワンとビッグスワン~
京都競馬場 その9 ~京都競馬場 スタンド1階~
京都競馬場 その10 ~京都競馬場 スタンド2階 ATM・三冠馬ホールなど~
京都競馬場 その11 ~京都競馬場 スタンド2階 鉄火場ゾーン~
京都競馬場 その12 ~京都競馬場 スタンド3階 スローダンとメモリアルロード~
京都競馬場 その13 ~京都競馬場 スタンド4階 シグネットホールほか~
京都競馬場 その14 ~京都競馬場 観覧席 スタンド屋外席1~4階~
京都競馬場 その15 ~京都競馬場 指定席 ラウンジシートとL-テーブル~
京都競馬場 その16 ~京都競馬場 指定席 5階A指定・B指定席~
京都競馬場 その17 ~京都競馬場 指定席 グランドスワン6階~
京都競馬場 その18 ~京都競馬場 芝生席・スタンド前での観戦~
京都競馬場 その19 ~京都競馬場 ウイナーズサークルほか~
京都競馬場 その20 ~京都競馬場 コースや昔の馬券の話~
京都競馬場 その21 ~京都競馬場 グルメ ファーストフードプラザ すいとん・吉野家・モスバーガーほか~
京都競馬場 その22 ~京都競馬場 グルメ れすとらん花家~
京都競馬場 その23 ~京都競馬場 グルメ レストランプラザ 駒・こだま・阪急食堂・春陽堂・大湖~
京都競馬場 その24 ~京都競馬場 グルメ 京藤・おおつき・比龍・白鳥~
京都競馬場 その25 ~京都競馬場 グルメ まとゐ鮨・レストラン藤・AMON~
京都競馬場 その26 ~京都競馬場 グルメ 指定席エリア 駒・阪急梅八~
京都競馬場 その27 ~京都競馬場 グルメ 指定席エリア レストラン京阪・カレーショップシルヴァー~
京都競馬場 その28 ~京都競馬場 グルメ 売店編 樋口と平田~
京都競馬場 その29 ~京都競馬場 グルメ 売店編 Two days、コメタ、森久ほか~
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(08/15)
(08/14)
(10/23)
(10/22)
プロフィール
HN:
荷桁勇矢
性別:
男性
職業:
若隠居
趣味:
逃げ
このブログについて
このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド