ロイヤルターフクラブ競馬場 その8 ~装鞍所からの本馬場入場~ そこに競馬があるから 忍者ブログ
日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。

そこに競馬があるから > ロイヤルターフクラブ競馬場 > ロイヤルターフクラブ競馬場 その8 ~装鞍所からの本馬場入場~

ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所
ロイヤルターフクラブ競馬場 独特の雰囲気の装鞍所はこの競馬場のハイライトのひとつだ



*ロイヤルターフクラブ競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方はロイヤルターフクラブ競馬場レポートその1からどうぞ。





 どうも。荷桁です。今回もロイヤルターフクラブ競馬場(ナンルーン競馬場)のレポートでございます。



 さて、ここまでロイヤルターフクラブ競馬場の1レースの模様スタンドのざっくりとした構造を見てまいりました。とりあえず流れ的には、そのまま場内をうろついていくか、2レース以降の馬券を買わねば、というところではありますが、その前にいったんロイヤルターフクラブ競馬場のレースの流れをご紹介しておきましょう。



 日本の競馬場ではだいたいどこも、装鞍所→パドック→本馬場入場→返し馬→ゲートイン→レースという流れでレースが行われます。もちろんタイでもだいたい同じようなフローでもって進んでいくのでありますが、ちょっとづつ細かいところが違ったりもするので、まずはそのあたりを確認いただいた上でその後のレポートを読み進めていただければと思います。



 ってなわけでまいりましょう。バンコクはロイヤルターフクラブ競馬場のレースまでの流れでございます...


ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所



 さて。っつーわけで、ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所までやってきた。



 日本において装鞍所は馬体重を測ったり、馬体や蹄鉄に問題がないか調べたりするところということになっている。タイでは馬体重を測ったりはしないし、馬体の検査もどこまでやっているのかはよく分からないが、とりあえず出走する前の馬たちがいったんこのあたりに集められて、最終チェックを受けているような雰囲気に見受けられたため、ひとまずこの空間をここでは「装鞍所」ということにさせていただく。




ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所



 ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所は真ん中に小屋というかなんというか、なぜあの形になっている必要があるのかよく分からない建屋があり、その中に競馬場職員らしき黄色いワイシャツの人らが集まり各馬のチェックをおこなっているという感じだ。



 おそらく馬体検査的なものは奥の馬房かなんかで済ませており、ここでは最終確認という程度なのだろう。聞いたわけじゃないからよく分からんけど。



 馬を曳く厩務員はベージュ色の制服を着た人間と、ラフな格好をした人間とが混じっている。違いはよく分からないが、ベージュの制服を着た人間は腕に馬番が書かれた腕章をしているので、誘導専門の職員ないし、各厩舎の代表者という感じだろう。装鞍所ではラフな格好のアンちゃんが馬を曳いていても、本馬場入場の際は制服の人に代わっていたりもする。まあ、そのへんはタイらしいというかけっこうグダグダなので、厳密な感じでもないのだが、まあそんなもんかという程度に覚えておいていただければOKだ。




ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所での騎乗準備


ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所での騎乗準備


ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所



 この装鞍所はこれからレースに向かう馬もいれば、レースを終えた馬たちも脇を通って行くという感じで、なにやらごちゃごちゃしている。



 競馬関係者もワラワラと集う傾向にあり、騎手や厩務員だけでなく、調教師や牧場関係者、馬主なんかもとりあえず出走前、出走後はここに集まるということになる。検量所的なところは見えず、おそらくやってるんだろうが、よく分からないことになっている。枠場もなさそうだ。



 通常出走前に関係者が集うところと言えばパドックなのだが、後述する理由でパドックではそういうことができないのでここがその代替場所ということになっているのだろう。




ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所から本馬場へ向かう


ロイヤルターフクラブ競馬場の装鞍所から本馬場へ向かう



 検査をしているのかチェックを受けているのかよく分からないが、とりあえず輪乗りしていた馬たちはテキトーなタイミングで本馬場の方へ向かっていく。各馬が順に向かうというよりは準備ができた馬がこの装鞍所にやってきて、1~2周周回するとなんとなく騎手が出てきて騎乗し、そのまま本馬場に向かうという感じでそれぞれのタイミングで行っている感じだ。もちろん騎手が出てこなければ同じところをぐるぐる回り続けるし、場合によっては騎手なしで本馬場に向かうこともある。




ロイヤルターフクラブ競馬場の本馬場入場


 さて。そんな流れで本馬場入場ということになる。



 レース前もレース後も同じ馬道が使われ、それがラチと旗のついたロープで区切られるという形で運用されている。写真で言うと右がレースを終えた馬たちが帰ってくる通路、左がこれからレースをする馬たちが本馬場入場する通路ということになる。




ロイヤルターフクラブ競馬場の本馬場入場


ロイヤルターフクラブ競馬場の本馬場入場



 まあ本馬場入場自体はいたって普通だ。厩務員に曳かれた馬たちがフツーに本馬場に入っていく。ただし日本のようにそのまま勢いよく走路に入って返し馬、ということにはならない。




ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック周回



 実はタイの競馬においては本馬場入場後が馬券師たちにとっては重要。



 ロイヤルターフクラブ競馬場にはパドックがないため、本馬場入場後にスタンド前の走路を出走各馬がゆっくり周回し、これが観客にとってはパドックの代わりになるのだ。




ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック周回



 この簡易パドック、とりあえずざっくりしていて、おおよその範囲はこれまた旗のついたロープで区切られ、地面にはカラーコーンが置かれ、おおよその周回の目安になっている(競艇場のターンマークのようなイメージ)。



 実はこの「コースでパドック」のスタイルはタイのほかの競馬場でも見られるスタイルで、タイにおいてはスタンダードな形なのだ。




ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック



 一応地面にはこんなものが置かれているので、パドックは右回り(時計回り)ということになる。日本だと右回りのパドックは佐賀競馬場くらいなもんだが、海外ではけっこうありますよね。まあここの場合、見てのとおりパドックっぽさはあまりないのだが。



ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック周回


ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック周回


ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック周回



 場所がコースだということを除けば、普通に周回が行われていく。さっきも申し上げたとおり、準備ができ次第入ってくるので日本のようにすべての馬が馬番順にゾロゾロ歩いているという感じではなく、騎手が乗っていたり、乗っていなかったりする馬があまり統率されずにグダグダ周回しているという感じである。




ロイヤルターフクラブ競馬場のパドックでのジョッキー騎乗



 騎手が乗っていなかった馬も結局ここで騎手が出てきて騎乗となる。荷桁が観察していた限り、ここでも騎手が出てこなかったという例はなかった。とりあえず、パドックのどこかのタイミングで騎乗完了ということになるようである。




ロイヤルターフクラブ競馬場のパドック周回



 そんな簡易パドックを現地の競馬オヤジたちはガン見しながら馬券の検討をしていく。一応100バーツエリア、50バーツエリアどちらからも見られる大きさにパドックが設定されているので、ご安心を。その分VIPエリアの方々からは見づらくなるが、まあそこは構造的に致し方ないという感じだろうか。



 という訳で今回のレポートでは装鞍所から本馬場入場を経て、ちょっと不思議なパドックの模様をご紹介いたしました。次回はパドックからレースまでの流れを見てまいりますので、よろしくお願いいたします。




 



>>ロイヤルターフクラブ競馬場その9へ






*この競馬場が好きな方はこちらの競馬場もお好きだと思われます。

 ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場 その1 ~再びバンコクへ~
 フートー競馬場 その1 〜さらにベトナム競馬へ〜
 セランゴール競馬場 その1~いざマレーシア競馬~
 ペナン競馬場 その1 ~再びマレーシア競馬へ~
 クランジ競馬場 その1 ~いきなりお詫び~
 ソウル競馬場 その1 〜韓国競馬に手を出すぞ〜




*ロイヤルターフクラブ競馬場に関する記事は以下にもあります。

 ロイヤルターフクラブ競馬場 その1 ~タイからのニュース~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その2 ~バンコクという街~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その3 ~行くまでの攻防~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その4 ~「タイ人」の競馬場~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その5 ~いざ競馬場内へ~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その6 ~いきなりの締め切り前発走~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その7 ~スタンドの全体像を把握せよ~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その8 ~装鞍所からの本馬場入場~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その9 ~ゲートインからゴールまで~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その10 ~馬券の買い方と種類~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その11 ~競馬新聞と予想~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その12 ~意外に立派な芝コース~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その13 ~スタンド1階の鉄火場感~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その14 ~メシの中心地・スタンド2階~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その15 ~スタンド3階の常連たち~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その16 ~スタンド4階 まったり常連ゾーン~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その17 ~やっと到着 スタンド5階~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その18 ~バックヤードと二階建て馬房~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その19 ~タイの競馬場グルメを探る~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その20 ~敗走への軌跡~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その21 ~豪雨、落雷、そして停電~
 ロイヤルターフクラブ競馬場 その22 ~追憶のナンルーン競馬場~




PR
そうだ 競馬、行こう。
ブログ内検索






















プロフィール
HN:
荷桁勇矢   
性別:
男性
職業:
若隠居   
趣味:
逃げ   
このブログについて
 このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
 競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
 紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
 またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。

連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド









忍者ブログ [PR]