日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。

名古屋競馬場入場門東側の食堂街にある伊藤商店
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも。荷桁です。
長々と続いております、名古屋競馬場グルメの特集です。名古屋メシの奥深さを感じて頂ければ幸いでございます。
毎度になりますが、過去の名古屋競馬場のグルメの記事に関しては
名古屋競馬場レポートその3(味噌系メニュー・あらぶセット紹介)
名古屋競馬場レポートその11(えびすや紹介)
名古屋競馬場レポートその12(大矢屋など紹介)
名古屋競馬場レポートその13(大島屋など紹介)
に詳しいので、そちらをご覧いただければ幸いです。
さて、前回は入場門東側の食堂街から、大島屋を単独でご紹介させていただいたわけだが、。今回の冒頭の写真も同じ入場門東側から伊藤商店。どて飯などのスタンダードメニューのほかチャーハンなどが人気のお店。何度となく串カツなどのテイクアウトで使っているのだが、きちんと写真を撮っていないのでまた次回以降にご紹介させていただきます...
PR

名古屋競馬場入場門東側の食堂街
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
名古屋競馬場グルメレポートの続きです。今回で第4弾になります。
前回までは名古屋競馬場の食堂街のうち、入場門から西側の食堂街のお店を紹介してまいりましたが、今回からは東側のお店をご紹介していくことにしましょう。
過去の名古屋競馬場のグルメの記事に関しては
名古屋競馬場レポートその3(味噌系メニュー・あらぶセット紹介)
名古屋競馬場レポートその11(えびすや紹介)
名古屋競馬場レポートその12(大矢屋など紹介)
に詳しいので、そちらをご覧いただければ幸いです。
馬券も買ってメシも食って忙しそうに感じられるかもしれませんが、地方競馬は1場のみなので、意外といい時間つぶしになるんですよね。特に冬場はなんか食ってないとくたばりそうになるし...

名古屋競馬場食堂街
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
名古屋競馬場です。
前回よりふたたび名古屋競馬場のグルメを取り上げております。今回も引き続き、グルメの話題です。
過去の名古屋競馬場のグルメに関する記事は
名古屋競馬場レポートその3
名古屋競馬場レポートその11
に詳しいので、そちらをご覧いただければ幸いです。
今回も入場門西側のお店から見ていきましょう。前回のえびすやに引き続き、今回取り上げるのは一番すみっこにある大矢屋です...

*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
こんばんは。荷桁です。名古屋競馬場レポートの続きです。
前回までの名古屋競馬場レポートでようやく全てのスタンドをぐるりと一周いたしました。
これで辺鄙な馬券売り場から特観席までだいたい一般客が行けるスペースはご紹介できたわけですね。グリーンホールは行ったことがあるのですが、写真を撮りそびれていたので、まあ、今後もし入るようなことがあれば、またご紹介します。
さて、今回からはがらっと趣向を変えて、グルメの話にいきましょう。やはり競馬場の楽しみと言えば土地のB級グルメを堪能できるところですからね。まあ、荷桁は名古屋が地元なので、実家でフツーにどて煮とか出てくるのですがね...

名古屋競馬場スタンドを東側から見上げる
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも荷桁です。
名古屋競馬場レポート、どんどんまいりましょう。
さて、スタンドを見て行くシリーズですね。これまで第1スタンド、第2スタンド、第3スタンドと見てまいりましたので、最後に残された東スタンドを見て行く事にしましょう...

名古屋競馬場 実にいい天気
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
さて、名古屋競馬場レポートです。
正月開催もひと段落ですが、どんどん更新してまいりましょう。日曜開催京都の最終は120万馬券でしたね。いや、もちろん取れていませんよ。
さて名古屋競馬場のスタンドを詳しく見てまわっているところでしたね。前々回は第1スタンド、前回は第2スタンドと特観席と見てまいりました。
第1・第2と来ましたら、お次はセオリー通り、第3スタンドにまいりましょう...

名古屋競馬場 第2スタンド。
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
さてさて、あらためて、ということでやっております名古屋競馬場レポートです。
前回より、もういちど名古屋競馬場のスタンドをゆっくりご案内しましょうということで、スタンドをひとつづつ見てまわっているところでございます。
前回は第1スタンドを見ましたので、今回は特観席なども備えた、名古屋競馬の心臓部、第2スタンドをじっくり見てまいりましょう...

名古屋競馬場入場門
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも荷桁です。
前回は名古屋競馬場へのアクセスについて書かせていただきまして、今日からあらためて名古屋競馬場の場内についてのお話に入ってまいります。
ひとまず、競馬じいさんたちに混じって、名古屋競馬場のゲートを目指すことにいたしましょう...

名古屋競馬場の最寄駅「名古屋競馬場前駅」
*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
さて、名古屋競馬場レポートの続きを書いてまいります。
今回はタイトルにもございますように、名古屋競馬場のアクセスについて、あらためて書いていきたいと思っております...

*名古屋競馬場レポートのつづきです。
初めからお読みになる方は名古屋競馬場レポートその1からどうぞ。
どうも、荷桁です。
もう、かなり経ってしまいましたが、あらためまして、明けましておめでとうございます。2013年も「そこに競馬があるから」をよろしくお願いいたします。
と、年初のご挨拶もそこそこに話を進めますと、これからはしばらく、タイトルにあるように名古屋競馬場の話をしていきたいと思います...
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(01/03)
(01/01)
(01/01)
(11/30)
(10/22)
プロフィール
HN:
荷桁勇矢
性別:
男性
職業:
若隠居
趣味:
逃げ
このブログについて
このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド
競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。
連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド