高知競馬場 その10 ~高知競馬場 アクセス 路線バスで行く~ そこに競馬があるから 忍者ブログ
日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。

そこに競馬があるから > 高知競馬場 > 高知競馬場 その10 ~高知競馬場 アクセス 路線バスで行く~

高知競馬場の最寄りバス停競馬場である北口バス停
競馬場北口バス停


*高知競馬場レポートの続編です。
初めからお読みになる方は高知競馬場レポートその1からどうぞ。





 どうも。荷桁です。



 今回も高知競馬場のアクセスについてお話をしていきます。前回のレポートでは高知駅を発着している無料送迎バスについて取り上げましたが、今回は高知競馬場へ路線バスでアクセスする方法を見ていければと思います。高知競馬場は基本的に自家用車での来訪を前提としていて、無料送迎バスは一日往復しかないため、時間が合わない方にとっては路線バスも大切なアクセス手段となりえます。ただ、高知の路線バスは余所者にはけっこうややこしいため、ある程度事前に調べていくのが無難かと思います。



 本レポートにある写真は2019年2月訪問時のダイヤや路線の様子ですので、訪問の際は必ず最新の情報をご確認いただければと思います。特に2019年10月より土日祝日限定で高知競馬場(正面駐車場内)に路線バスの乗り入れが開始されたという大きなトピックスがありますので、十分にご留意ください。



 さて。そんな訳でまいりましょう。高知競馬場アクセス、路線バス編でございます...


高知の交通の要衝であるはりまや橋



 さて。そんなわけで、高知競馬場に向かう路線バスである。その前に高知のバスの話をしておこう。



 高知競馬場がある高知市では、市内交通の主な公共交通機関としての役割をとさでん交通という会社が運行している路面電車と路線バスが担っている。路面電車で高知競馬場まで行ければ旅情もあっていい感じなのだが、高知競馬場はだいぶ郊外の方にあるため、基本的には路線バスでアクセスするということになる。



 とさでん交通の路線バスの特徴は高知駅ではなく市街中心部に近い「はりまや橋」という交差点を中心に路線網が形成されているところにある。




高知駅からはりまや橋の距離感



 はりまや橋は高知市の中心部にある交差点で、路面電車の路線が交差している地点なので旅でふらっと来た人にもわかりやすい場所だ。高知駅からは路面電車で三駅、徒歩でも15分くらいの距離感である。高知駅から桟橋地区までの高知市の南北のメインストリートと、東西のメインストリート国道32号線が交差していて、高知の交通の要衝だ。




はりまや橋のバス停の仕組み



 んで、基本的に、とさでん交通の路線バスはこのはりまや橋交差点を通るような路線図になっているのだ。これははりまや橋交差点を起点としたバスターミナルがあるということではなく、郊外から来たバスがこのはりまや橋を通ってまた郊外へ向かっていくということである。この時にはりまや橋交差点を通過すると同じバスなのに系統番号が変わってしまうのがとさでん交通バスのややこしさのミソだ。



 上級者であれば系統番号が変わるのももろともせずにはりまや橋周辺に限らず適切なバス停から乗車して高知競馬場に行けるとは思うが、初心者にはややハードルが高いので、今回は分かりやすさを重視してこのはりまや橋交差点にあるバス停の「南はりまや橋」「堺町」から発着する路線バスで高知競馬場に向かってみるので、そこだけご了承くだされ。




高知競馬場にアクセスできるバス停



 さて。まずは高知競馬場にアクセスできるバス停を確認しておこう。もっともスタンダードなアクセス方法は写真にある競馬場北口というバス停を使う方法だ。なお、2019年10月からこの競馬場北口を通るバスは土日の開催に限り、競馬場の門の前まで乗り入れるという運行を行っているので格段に便利になっている。基本的にはこの競馬場北口を通る系統に乗ればOKだ。ただ競馬場北口バス停自体は意外と競馬場から距離があり、バス停から競馬場の門までは1キロ弱あり10分くらい歩くので、そこはご留意くだされ。



 ほか、滑り止めとして、蒔絵台というバス停も距離はあるがアクセスできないこともない。距離は1.5キロほどで徒歩で20分くらいだ。さらに以前のレポートでもご紹介した内の谷というバス停も距離は1.5キロほどで徒歩で20分くらいでアクセスできるバス停である。



 一応今回のレポートではこの3つのバス停へのアクセスについて見ていくことにしよう。




高知競馬場にアクセスする路線バスが出る南はりまや橋バス停



 さて。まずは南はりまや橋のバス停を起点して行くことができる競馬場北口と蒔絵台の2つのバス停について解説していこう。内の谷バス停についてはこの後出てくる堺町のバス停を使っていく方がよいので後回しにします。



 南はりまや橋のバス停はこんな感じの、まあ普通のバス停だ。前回のレポートのとおり、無料送迎バスもここに停まるので、タイミングが合えばご活用くだされ。




南はりまや橋から競馬場北口と蒔絵台までの路線



 看板にはきちんと路線図がのっていて乗るべき系統が把握できるようになっているので、乗る前には確認しておくようにしよう。



 競馬場北口へ行く系統は緑のT3、T7の二系統である。この系統は蒔絵台や内の谷にも行くのだが、その手前に競馬場北口があるので、T3、T7の系統に乗るのであればとりあえず競馬場北口を目指しておけばOKである。土日であれば競馬場の目の前まで行ってくれるおまけつきだ。



 一方で赤いU4という系統が競馬場北口を通らずに蒔絵台まで行っているため、T3、T7の路線がうまく合わない場合は、このU4系統を使って蒔絵台からアクセスする手もある。



 まとめると、競馬場北口に行く場合はT3、T7の系統。蒔絵台に行く場合はU4系統を使うということ。逆に言えば、T3、T7系統に乗った時は素直に競馬場北口(土日は競馬場)で、U4系統に乗った時は蒔絵台で降りればOKということだ。




南はりまや橋から競馬場北口方面のバス停時刻表



 訪問時(2019年2月)の時刻表はこんな感じ。



 競馬場北口へ行けるT3、T7の系統は、午前中に本数が少なく、午後からは比較的本数が増えるというダイヤ設定になっている。従って第一レースが15時くらいに発走する高知競馬のナイター開催に行くのであればこの系統を使っておけば全然問題ないと言える。ただし、午前中の本数は少ないため、JRAの場外発売で午前中のレースから買いたいと思ったときなどはやや使い勝手が悪い。そういう時には後述する内の谷のバス停から行ってみることも併せて検討してみるとよいだろう。



 一方蒔絵台に行くU4の系統は平日の夕方に2本しか設定がないという謎のダイヤが組まれている。そのため、たまたまT3やT7系統を逃してしまったあとに来たのがU4系統だった、くらいのレベルでしか使いようがないのが実態だ。あまり活用するシーンはないと思われるが、一応頭のどこかに入れておいてくれたまへ。




高知競馬場への路線バスがある堺町バス停



 さて。次は堺町バス停から発着するバスを見ていこう。実は先ほどご紹介した競馬場北口に行くバスも堺町バス停(写真のバス停の反対車線のバス停)を通っているのだが、前述のとおり系統番号が違ってややこしいのでここでは割愛させていただきます。



 堺町バス停ははりまや橋交差点の西にあり、繁華街にも近いバス停だ。外観は写真のとおり。競馬場に行くために今からご紹介する系統を利用する人はほとんどいないため、いわゆる競馬客っぽい人はまったくいないと思っていてくだされ。




堺町バス停から内の谷バス停まで



 堺町バス停からは高知競馬場へアクセス可能なバス停のひとつ、内の谷バス停に行くことが可能だ。W2系統がそれにあたる。




堺町から内の谷方面への平日時刻表



 内の谷方面行きのW2系統の平日の時刻表はこんな感じ(2019年2月撮影)。写真で言うところのJAはるの行となっているところだ。こちらは平日早い時間に結構本数があり、午後になるとだいたい2時間に1本ペースとなる。他場の場外発売に朝から行きたい場合なんかだと10時台の便などは便利だが、正直、高知競馬のナイター開催に行くのであれば普通に競馬場北口行のバスに乗っておけば問題ないというインパクトである。




堺町から内の谷方面への土休日時刻表



 ただ、土休日ダイヤだと先述のT3、T7系統にはなかった9時台、10時台にバスが設定されるため、JRAの場外発売に早い時間から取り組みたいという方にとってはかなり利用価値がある路線となる。従って、土日の早い時間からJRAの場外にガッツリ取り組みたいという方はW2系統で内の谷に行くというプランも是非検討に加えていただければと思いますぞ。



 だいたいのバス停の使い分けはご理解いただけたでしょうか?まあ基本はT3、T7の競馬場北口に行く系統を考えていただいて、補助的にほかの系統を使うというのがよろしいかと思います。




旧高知県交通カラーのバス



 さて。どのバスに乗るか決めたら、普通にバスを待ってのってくれたまへ。とさでん交通バスはいわゆる後ろ乗り前降りの整理券システムのバスだ。ICカードは地元で流通している「ですか」というカードは使えるが、スイカやイコカなど他地区のカードは使えないのでご注意くだされ(執筆時)。




高知競馬場への路線バス車内


高知競馬場への路線バス車内の床



 バスは種類によってはけっこうレトロな感じでよろしい。送迎バスもいいんだが、こういうバスで地元客に混じりながらのんびり競馬場を目指すのもなかなかオツなもんだと思います。




高知競馬場北口バス停



 さて。それでは各バス停から競馬場までの様子を見ていこう。まずは競馬場北口のバス停にご到着だ。




競馬場北口のバス停から高知競馬場を目指す


競馬場北口のバス停から高知競馬場を目指す



 競馬場北口というだけあって、少し南に歩くとすぐにこんな感じの看板が現れるので、おそらく迷うということはなかろう。




競馬場北口バス停近くのローソン



 ちなみにこの看板のすぐ脇にはローソンがあるので、食べ物や飲み物を買っていくのもOKだ。




競馬場北口のバス停から高知競馬場を目指す



 競馬場に行くには当然のことながらこの看板をくぐって進んでいくことになる。ちょっとした上り坂なので、中年男性にはこたえるぜ。




競馬場北口のバス停から高知競馬場を目指す



 いかにも山を切り開きましたという感じの道をえっちらおっちら歩いた先に競馬場はある。




競馬場北口のバス停から高知競馬場を目指す



 しばらく歩くと景色が開け、右手にはビニルハウスや畑が広がる。そしてその奥に競馬場が姿を現す。



 先述のとおり、競馬場北口から競馬場までは徒歩で10分くらいはかかる。まあちょっとしたハイキングだと思えるような天候ならいいが、雨風がキツイ日はけっこうこたえるので、それなりの覚悟でのぞんでくれたまへ。




競馬場北口の南はりまや橋方面の時刻表



 ちなみに、競馬場北口から高知市街地方面へのバスの時刻表はこんな感じ。午後は1時間に1本くらいあるため、高知競馬場で楽しんでいるときに急に帰らなくなくなった時でも時間が合えば利用ができるぞ。



 ただし終バスは19時台と早いのでガッツリナイターも深まった時間だともうバスはないので注意してくれたまへ。




高知競馬場のアクセスバス停のひとつ蒔絵台バス停



 さて。お次は蒔絵台バス停から高知競馬場までの道のりだ。



 蒔絵台のバス停は住宅街にあって落ち着いた雰囲気だ。近くにはファミリーマートもあるぞ。




蒔絵台バス停から高知競馬場を目指す



 蒔絵台のバス停からはいったん東へ向かって歩いていけばOKだ。なんだか競馬場に向かっているのが申し訳ないくらいに、フツーの住宅街である。




蒔絵台バス停から高知競馬場を目指す



 しばらく行くと県道36号線にあたるのでこの交差点を右に折れてくだされ。




蒔絵台バス停から高知競馬場を目指す



 ここから坂道をずーっと南に下っていくと、先ほどの競馬場北口のバス停が現れる。そこまで着いたら、あとの行き方は先述のとおりだ。




高知競馬場へのアクセスが可能な内の谷バス停



 最後に内の谷駅バス停から競馬場の行き方だ。



 内の谷のバス停はいかにも田舎のバス停という感じでカントリーな趣がいいぞ。




内の谷バス停から高知競馬場を目指す



 バス停のすぐ南にはガソリンスタンドもある交差点があるので、そちらに向かえばOK。ここを左に折れてくだされ。




内の谷バス停から高知競馬場を目指す



 左に折れたらしばらくの間はまっすぐだ。




内の谷バス停から高知競馬場を目指す



 しばらく行くと右手に雑木林が現れ、さらに田舎っぽくなるが、あまり気にせず進んでくれたまへ。




内の谷バス停から高知競馬場を目指す



 雑木林が途切れると右手に小道が現れる。ホンマかいなという感じだが、この小道を進んでいくと競馬場への近道なのでここに入ればOKだ。



 ちなみに、この小道に入らずまっすぐ進み続けても先ほどの競馬場北口バス停近くのローソンにたどり着くので、そういう風に行っていただいてもOKだ。




内の谷バス停のT7とW2の時刻表一宮BT方面



 最後に。内の谷のバス停から高知市街地へ戻るバスの便も見ておこう。こちらもそれなりに本数はあるが、やはり終バスは早く、ナイター開催時はあまり活用のしようがない感じだ。競馬場北口の補助的に使うのがいいだろう。




 さて。そんな訳で高知競馬場への路線バスについてご紹介いたしました。繰り返し申し上げております通り、路線バスはダイヤの変更や路線の改廃がよくありますので、必ず最新の情報を確認してからお出かけしていただくようよろしくお願いいたします。まあ、いろいろご紹介しましたが、今は高知競馬場の前まで乗り入れている路線もあるので、それを使っておくのっが無難かと思います。



 次回は高知競馬場の駐車場の話をしていければと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。



 



>>高知競馬場レポートその11へ






*この競馬場が好きな方はこちらの競馬場もお好きだと思われます。

 浦和競馬場 その1 〜南浦和からバスでアクセス〜
 名古屋競馬場 その1 ~あくまで土古~
 笠松競馬場 その1 ~名馬・名手の里~
 福山競馬場 その1 ~私的福山競馬史~
 佐賀競馬場 その1 ~鳥栖まで戻って佐賀へ~
 金沢競馬場 その1 ~金沢けいば冬景色~
 姫路競馬場 その1 ~初夏だけのパラダイス~
 マルサ競馬場 その1 〜いざ地中海競馬へ〜


*高知競馬場に関する記事は以下にもあります。

 高知競馬場 その1 ~南国土佐の丘の辺に~
 高知競馬場 その2 ~器の大きい場じゃき~
 高知競馬場 その3 ~南国的馬券道~
 高知競馬場 その4 ~高知競馬という遊び~
 高知競馬場 その5 ~再び南国へ そしてアクセス難~
 高知競馬場 その6 ~洗礼~
 高知競馬場 その7 ~LJS 2009 高知ラウンド~
 高知競馬場 その8 ~高知競馬の公的歴史と私的な想い出~
 高知競馬場 その9 ~高知競馬場 アクセス 高知駅から無料送迎バスで行く~
 高知競馬場 その10 ~高知競馬場 アクセス 路線バスで行く~
 高知競馬場 その11 ~高知競馬場 駐車場~
 高知競馬場 その12 ~高知競馬場 入場口と外向前売発売所~
 高知競馬場 その13 ~高知競馬場の全体像を把握する~
 高知競馬場 その14 ~公園たちと馬頭観音とログハウス~
 高知競馬場 その15 ~高知競馬場 パドック~
 高知競馬場 その16 ~高知競馬場 パドックから本馬場入場までの流れ~
 高知競馬場 その17 ~高知競馬場のコースと内馬場~
 高知競馬場 その18 ~高知競馬場の予想紙 中島高級競馬號・福ちゃん・競馬研究~
 高知競馬場 その19 ~スタンドの全体像を知る~
 高知競馬場 その20 ~風通しのよいスタンド1階~
 高知競馬場 その21 ~屋外席とスタンド3階~
 高知競馬場 その22 ~高知競馬場の特別観覧席~
 高知競馬場 その23 ~高知競馬場 グルメ~
 高知競馬場 その24 ~高知競馬場 グルメ 特観席の喫茶~
 高知競馬場 その25 ~高知競馬場 グルメ まるまん~
 高知競馬場 その26 ~高知競馬場 グルメ はっとり~
 高知競馬場 その27 ~高知競馬場 グルメ いよろい コーヒーショップ~
 高知競馬場 その28 ~勝手に高知騎手名鑑 第1弾~
 高知競馬場 その29 ~勝手に高知競馬騎手名鑑 第2弾~
 高知競馬場 その30 ~勝手に高知競馬騎手名鑑 番外編~
 高知競馬場 その31 ~高知競馬場のマスコットキャラクターたち~
 高知競馬場 その32 ~高知競馬場 夜さ恋ナイター~
 高知競馬場 その33 ~やっぱり高知は、器の大きい競馬場だった~
PR
そうだ 競馬、行こう。
ブログ内検索






















プロフィール
HN:
荷桁勇矢   
性別:
男性
職業:
若隠居   
趣味:
逃げ   
このブログについて
 このブログは「そこに競馬があるから」といいます。
 競馬場巡りに魅せられてしまった筆者、荷桁勇矢(にげた ゆうや)が、日本の競馬場、海外の競馬場を訪れながらその様子をご紹介して行くブログです。
 紹介している競馬場の情報は訪問当時のものですので、競馬場に行かれる際は最新の情報をご確認のうえ、自己責任で行っていただきますようお願いいたします。
 またこのサイトの写真や文章は基本的に無断で使用されると困るのですが、もしどうしてもという方は荷桁までご連絡ください。そのほかご指摘やご質問がある方も荷桁まで直接ご連絡ください。コメント欄は管理が面倒そうなので当分オープンにはしないつもりです。悪しからず。

連絡先:
nigetayuyaあっとgmail.com
ツイッター:
https://twitter.com/YuyaNigeta
note:
https://note.mu/nigetayuya/
Flickr:
http://www.flickr.com/photos/nigeta/
競馬本紹介ブログ始めました。
荷桁勇矢の競馬本ガイド









忍者ブログ [PR]